
準備さえきちんとすれば、誰でもいつでもセミリタイアできる!
実際にセミリタイアから本格リタイアまで、石橋を叩きながら計画的に準備を進め、ついに2020年10月31日に40代で退職した、超慎重派会社員の人気ブロガーが、
いいことも悪いこともリアルに綴った、日本一役に立つアーリーリタイア指南本です。
できれば定年まで働きたくないと思っているが、何をどうしたらよいのかわからない人向けに、
リタイアの心構え、年金、貯金の仕方、資産運用法などについて、図版を交えわかりやすく説いていきます。
【桶井道(おけいどん)よりメッセージ】
こんにちは。僕はブログ『おけいどんの適温生活と投資日記(アーリーリタイア、世界高配当・増配株投資)』を運営するおけいどん(アルファベット表記はokeydon、漢字は桶井道、ちなみにツイッターは@okeydon)と申します。
このたび、僕のアーリーリタイア完了までの道のりと、そのための投資についてお伝えする機会をいただきました。
2020年10月、僕は約25年間のサラリーマン生活を卒業し、それまでの貯金と投資で築き上げた資産約1億円とともに、晴れて「FIRE」を達成しました。
世の中では「FIRE」というライフスタイルに注目が集まっています。
FIREとは、「Financial Independence(経済的自立)」と「Retire Early(早期退職)」の頭文字をとった言葉です。
僕なりにFIREの意味を説明すると、「まずはお金を貯めて、貯めたお金を投資に回し、お金にお金を稼いでもらう仕組み(=経済的自立)を作る」。そして、日々の支出を投資の運用益でまかなうメドがついたら「会社を辞めて(=早期退職)、投資で得られるお金を中心に自由&快適に生きていく」。これを実現した人が「FIRE達成しました!」などと宣言するわけです。
別の言い方としては「会社でこき使われるのは嫌だ」「自分の好きなことだけやって生きていけたらいいのに」「自由気ままに働かないで暮らせたら最高」といった思いを叶えてくれるかもしれないのが「FIRE」です。
本書では、僕自身がFIRE達成までの道のりで得た経験、知識、情報すべてを、ちょうどいい温度でこの本に注ぎ込みました。
その「適温情報」を参考に、どうかお金に一切困ることのない、快適で自由で幸せな人生を手に入れてください!
※『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』の「はじめに」より抜粋
【CONTENTS】
☆はじめに
◆総資産から得られる年率4%の運用益で年間生活費をまかなう
◆会社員の給与は右肩下がり
◆「支出・元手・運用益・労働・貯金・投資」の歯車を最適化
◆おけいどんが目指すFIREは「適温生活」
◆お金と幸せ、人生をまとめて考えるのがFIRE
☆第1章 47歳でFIRE完了! アーリーリタイアのリアル
◆僕、おけいどんは関西在住の40代後半、男性です
◆ひたすら働けば給料は上がっていくと信じていた
◆投資家に定年なし、ビジネスを見る目も磨かれる
◆資本主義を批判するか、勝者の仲間入りをするか
◆30代後半に抱いた人生初めての夢、それはアーリーリタイア
◆人生のゴールは定年ではなく「経済的自立」
◆手取り年収400万円台でもFIREは可能
◆貯めたお金を長期投資のタネ銭にするしかない
◆47歳、FIRE達成時点の資産は約1億円
◆おけいどんのアーリーリタイア後キャッシュフローは?
◆約25年勤めた会社の退職金は3ケタ万円
◆僕が退職金で買ったもの
◆「あのときに買った株」が僕の記念品
☆第2章 アーリーリタイアの心構え&FIREを達成するためのメンタル鍛錬法
◆なぜ僕はアーリーリタイアしたかったか?
◆60歳になったとき、後悔しないためには?
◆安室ちゃんもダルビッシュ投手も嵐の大野君も…
◆会社を辞めないメリットを知ってFIRE前に準備する
◆会社員的なフリーランスとしての収入源
◆おけいどんが当初、早期退職を躊躇していた理由
◆「老後2000万円」では全然足りないと思う理由
◆アーリーリタイア後にお金はいくらあれば安心か?
◆アーリーリタイアに必要な金額の公式
◆僕は総資産7000万円でも不安だった
◆先にマイホームを買うか、先に資産を築き上げるか
◆退職したら国民年金に切り替え。お得な付加年金加入を忘れずに
◆おけいどんの公的年金受給額の試算と年金の損益分岐点
☆第3章 セミリタイアから始めてわかったFIREの「捨てる」極意
◆物欲よさらば……身の回りをすっきり整理
◆ものを捨てる場所はゴミ箱ではない
◆どんなガラクタもお金にするドケチ根性
◆その出費、必要ですか? 支出自体を極限まで減らす
◆ギャンブルほど効率の悪い投資はない
◆抑えた支出を投資に回せば数百円が4ケタ万円になる
◆物欲をコントロールする、おけいどん式10カ条
◆禁欲しすぎはNG、お金を使ってもいい場所とは
◆アーリーリタイア後の楽しみの見つけ方
1年で100万円貯めるために今すぐSTOPすること25
1年で100万円貯めるために今すぐSTARTすること18
☆第4章 FIRE早期達成のための「貯金&投資」超実践プラン
◆貯蓄も資産運用もゴールベースで考える
◆配当のない成長株をメインの投資対象にしない理由とは
◆僕がコロナ禍でひっそり買った株
◆初任給をどう振り分けたらいいか
◆初心者には米国の株価指数S&P500がおすすめ
◆米国株ならニューヨーク・ダウじゃないの?
◆S&P500は日本円建てで買おう
◆為替リスクが怖いならヘッジ型をチョイス
◆おけいどんが今、日本株に新規投資していない理由
◆米国の高配当株または増配株を選んだ理由は7つ
◆高配当株長期投資の始まりは地味だが絶景に変わる
☆第5章 目指せ自宅ATM! FIRE向け個別株の選び方
◆おけいどん式・株の選び方を伝授します
◆参入障壁の高い株は収益性も高く高配当を持続しやすい
◆高配当の理由を見極めてから買う
◆増配株は連続性と増配率もチェックしよう
◆「配当性向」にも気配りすれば万全
◆無配成長株の選別の基準は「儲かる事業×高いシェア×市場の成長」
◆証券会社の無料セミナーはかなりグッド
◆GAFAやS&P500のチャートと比較しない
◆為替を味方につけるおけいどん式テクニック
◆それでも日本株を買いたい人に教える高配当大型株
◆優待株投資はナンセンスだと思う
◆いかに長期保有が前提でも損切りは無感情で行う重要性
◆ノキア株を情け容赦なく即刻、損切りした具体例
◆株価暴落時も「ゴールベース」で考えること
◆「〇〇ショック」はむしろ最高の買い場になっている!
◆証券会社はネット証券と大手証券のダブル使いで
おけいどんが「お宝」として保有する最新外国株/ETF(上場投信)トップ10
おけいどんが保有する最新日本株トップ10 ~配当と安定性にこだわって保有中~
※仕様や価格、内容などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
電子書店にて予約受付中!