
富士山は必ず噴火する! 3DCGで解析! 被害に備える一冊!
深刻な被害想定
首都圏は広域停電、交通網も麻痺
濡れると固まり、電気を通す火山灰/コンタクトレンズNG、防塵マスクも必要、水確保は必須!
溶岩流被害、首都圏の火山灰被害に備えよ
■溶岩流は2時間で御殿場、富士吉田へ
■火山灰は3時間で東京に到達する!
富士山は必ず噴火する!
3DCGで見る噴火の脅威!
これまで平均して30年に一度、噴火していた富士山。
すでに最後の噴火から300年が経ち、いつ噴火してもおかしくない。
さらに、最近新しい噴火口が発見され、いままで想定されていた以上に
早いスピードで溶岩流が麓の町まで到達することがわかった。
また、火山灰で首都圏の交通網はズタズタにされ、広域停電が起きる可能性も指摘されている。
本書では、富士山噴火の実態とハザードMAP、さらに対策まで網羅した。
必ず起きる富士山噴火に、正しく備える一冊だ。
昨年、NHK『明日をまもるナビ』で富士山大噴火の特集が2回にわたって放送され、ハザードマップも大きく塗り替わりました。今まで想定されていなかった地域まで溶岩は流れだし、火山灰は首都圏を襲い、首都機能はマヒし、人々の暮らしは立ち行かなくなります。その実態を3DCGシミュレーションを駆使しながら明らかにし、もしもの富士山噴火に備えて「どう身を守るのか」その対策も提案します。
【お詫びと訂正】
本書の13ページに掲載した「赤色立体地図で見た貞観の大噴火の火口」の写真に誤りがありました。下記に正しい地図(写真)を掲載して、訂正いたします。
読者および関係者の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
【あわせ買い時の配送について】
予約商品と他商品を同時にお求めの場合、最も発売日の遅い商品に合わせての一括配送となります。
ご注意ください。別々の配送をご希望の場合は、お手数をおかけしますが、それぞれ個別にお買い求めください。