生の孔子に出会ってほしい
なにも足さず、なにも引かず、ただ伝え述べる。
これこそ孔子がめざした学問のありようであり、それをそのままここに試みた。
もちろん、直訳だけでは事情がわかりにくい項もあるだろう。
その場合には、後半の解説も合わせて読んでみていただきたい。
安易に教訓などを求めず、まず生の孔子本人の言葉に、あなたも、いまここで出会ってみてほしい。
これこそ孔子がめざした学問のありようであり、それをそのままここに試みた。
もちろん、直訳だけでは事情がわかりにくい項もあるだろう。
その場合には、後半の解説も合わせて読んでみていただきたい。
安易に教訓などを求めず、まず生の孔子本人の言葉に、あなたも、いまここで出会ってみてほしい。
2500年前の古代中国に、孔子という男がいた。
混濁の世にあって、栄達を乞い求め、権力を振りかざし、失脚して流浪した。
その挫折体験を踏まえ、彼は後に私塾を開き、多くの弟子たちを育てる。
現実の苦悩の中にあってもなお、たゆむことなく自分を磨くように励まし続ける。
そこで語られた彼の言葉は、優しく、厳しい。
そしてその言葉は現代にまで語り継がれてきた。
それがこの『論語』である。
混濁の世にあって、栄達を乞い求め、権力を振りかざし、失脚して流浪した。
その挫折体験を踏まえ、彼は後に私塾を開き、多くの弟子たちを育てる。
現実の苦悩の中にあってもなお、たゆむことなく自分を磨くように励まし続ける。
そこで語られた彼の言葉は、優しく、厳しい。
そしてその言葉は現代にまで語り継がれてきた。
それがこの『論語』である。