江戸っ子の「粋」が全部わかる!
◆浮気は御法度、死刑か流罪!?
◆湯屋と髪結いは欠かせない
◆着物は薄着で「渋好み」
◆「忙しい」は禁句 etc.
道具立てでわかる江戸庶民の暮らし、時代劇で見る治安、「江戸鳥瞰図」と「江戸名所図会」で見る江戸の町並み、名時代劇の系譜、江戸有名人の履歴書、江戸っ子の常識・非常識――江戸庶民の暮らしぶりや江戸の文化風習が盛りだくさん!市川雷蔵モノから『鬼平犯科帳』まで、時代劇ファンが知りたかった大江戸事情、のぞいてみませんか? 『この時代小説がすごい!』編集部推薦、時代劇が100倍面白くなる一冊。
菅野 俊輔(かんの しゅんすけ) プロフィール
江戸文化研究家、歴史家、早稲田大学エクステンションセンター講師。1948年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。朝日カルチャーセンター、毎日文化センター、読売・日本テレビ文化センターでの古文書解読講座の講師も務める。講演・テレビ出演・時代考証・著述など幅広く活動。著書・監修書に『古地図と名所図会で味わう江戸の落語』『図説 世界を驚かせた頭のいい江戸のエコ生活』(ともに青春出版社)、『江戸っ子が惚れた忠臣蔵』(小学館)、『書いておぼえる江戸のくずし字いろは入門』(柏書房)、『大江戸「古地図」大全』『江戸大古地図』『江戸城 天下普請の謎』『ビジュアル版 江戸・東京1000年地図帳』『江戸の事件簿』(すべて宝島社)など多数。
小林 信也(こばやし しんや) プロフィール
1964年、広島県生まれ。東京大学大学院博士課程を単位取得満期退学。博士(東京大学)。川村学園女子大学講師、東京女子大学講師、日本大学講師。専門は江戸町人の暮らしの研究および江戸をフィールドとする都市社会史。著書に『江戸の民衆世界と近代化』(山川出版社)、『江戸の都市プランナー』(柏書房)などがある。