フェルメール、ラファエロ、
ダ・ヴィンチ、ゴッホ、セザンヌ、
レンブラント、ミレー etc.
世界の名画を気軽に楽しめる、西洋絵画のガイドブック!2013年西洋美術が盛り上がりましたが、2014年も印象派のモネや、ルノワールなど話題の西洋美術展が控えています。既に美術館に足を運んだ人にも、これから行く人にもうれしい、名画を楽しむための基本的な知識の詰まった、初心者向けのガイドブックです。分かりにくい用語解説や、見方のポイントとともに、世界中の有名美術館に所蔵されている名画を紹介します。
大友 義博(おおとも よしひろ) プロフィール
1965年、熊本県生まれ。日展特別会員・白日会常任委員、開成学園(東京)教諭。1989年、東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。1991年、同大学大学院修了。1994年、第70回白日会展初出品、白日賞受賞。1999年、第31回日展初出品、初入選。2002年と2004年、第34・36回日展、特選。2009年、日展会員に。同年、第41回日展、日展会員賞受賞。2018年、第94回白日会内閣総理大臣賞受賞。2019・2020年、第37・38回上野の森美術館大賞展審査員。2019~2021年、全日本画材協議会第5~7回Jam公募展審査員。2021~2023年、第56~58回日動画廊昭和会展選考委員。2021年、日展審査員(5回目)、第8回日展東京都知事賞受賞。JR西日本、ヤマザキビスケット等のテレビCMに水彩画作品を提供。著書・監修書に『世界一の名画』『世界一美しい名画』(ともに徳間書店)、『世界の名画――名画にまつわるエピソードから巨匠たちの生涯まで。』『日本で見られる印象派の名画 美術館ガイドブック』(共同監修:尾藤衡己、ともにメイツ出版)、『イタリア・ルネサンス 原色再現図鑑』『一生に一度は見たい 西洋絵画BEST100』『名画の教科書 西洋絵画BEST100』『一生に一度は見たい 世界の美術BEST100』『愛蔵版 一生に一度は見たい 西洋絵画BEST100』『一生に一度は見たい ルーヴル美術館BEST100』『消えた名画』『魅惑のフェルメール全仕事』『西洋絵画BEST100』『フェルメール 生涯の謎と全作品』『もっと知りたい ミュシャの世界』『奇想の宮廷画家 アルチンボルドの世界』『もっと知りたいクリムトの世界』『教養としての西洋美術史』(いずれも宝島社)などがある。