書籍
まんがでわかる ジョージ・オーウェル『1984年』
自粛・正義・幸福追求・相互監視の暴走!
世界文学の名作を新解釈!
まるで今の日本のようだ!
SNS社会、フェイクニュース、AI……ビッグブラザーはすでにいる!
山形浩生の『1984年』論を収録!
権力者のリーダーシップを渇望する社会。
徹底的な相互監視の同調圧力と非難合戦……
私たちは誰かに隷従する幸せを求めているのか?
ジョージ・オーウェルが描いた「全体主義と同化する喜び」の
世界が日本でも始まろうとしている!
1984年、ロンドン。
一党独裁の社会主義が支配する超大国オセアニアの一角で、
ウィンストン・スミスの孤独な戦いが始まった。
真理省記録部で歴史改ざんの仕事をするウィンストンは、
市民を徹底監視し、体制への服従を求める党に密かに反発、
反政府地下組織への接近を望むようになり……。
権力と自由、幸せの根源をテーマにした近未来小説の最高峰!
山形 浩生(やまがた ひろお) プロフィール
1964年、東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務、途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める。著書には『断言 読むべき本・ダメな本 新教養主義書評集成 経済社会編』(Pヴァイン)、『「お金」って、何だろう? 僕らはいつまで「円」を使い続けるのか?』(共著、光文社新書)、訳書には『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著、共訳、みすず書房)、『服従の心理』(スタンレー・ミルグラム著、河出文庫)、『無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体』(ジョナサン・ハスケル他著、東洋経済新報社)、『動物農場[新訳版]』(ジョージ・オーウェル著)『ゾンビとの論争 経済学、政治、よりよい未来のための戦い』(ポール・クルーグマン著、ともに早川書房)など多数。監修書には『これからのビジネスマンに絶対必要な教養 テクノロジー見るだけノート』『まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」』『まんがでわかるサピエンス全史の読み方』(いずれも宝島社)など。
前山 三都里(まえやま みどり) プロフィール
まんが家、イラストレーター。『まんがと図解でわかるブッダ』『まんがと図解でわかる マーケティングの神様 コトラーの思いやり仕事術』(ともに別冊宝島)、『まんがでわかる 超一流の雑談力』『まんがでわかる 働く君に贈る25の言葉』『まんがでわかるラッセルの「幸福論」の読み方』『まんがでわかるカミュ「ペスト」』(いずれも宝島社)、愛媛県PRまんが「ヒメのいるまち」(愛媛県庁ホームページ内)などでもまんがを描いている。