「コロナ外交」でわかった火事場泥棒戦略の正体
買い漁ったマスクでコロナ外交!
一国二制度の嘘で香港を騙した!
盗んだIT技術で世界を監視!
著者/黄文雄、井沢元彦
深田萌絵、奥山真司、福島香織
大高未貴、坂東忠信、時任兼作
これが中国の暴挙だ!
■中華思想の習近平がもっとも危ない(井沢元彦)
■破綻寸前の「一帯一路」で世界が激怒(宮崎正弘)
■アメリカは中国共産党を絶対に許さない(ケント・ギルバート)
■コロナ対策で確執が深まる習近平と李克強(石平)
■香港問題を契機に中国は破綻する!(渡邉哲也)
■香港人の怒りの声を聞け!(福島香織)
■中国という疫病神との交友謝絶が台湾を救った(黄文雄)
■中国に食い荒らされたオーストラリア(奥山真司)
■ITで世界を監視する中国に自由を奪われるな(深田萌絵)
■コロナの隙に尖閣に進出するずるい中国(時任兼作)
■武漢発ウイルスを兵器と疑う理由とは(坂東忠信)
■マスク外交の医療美談にご用心(大高未貴)
新型コロナウイルスの発生源は間違いなく中国である。
そして、中国共産党はそれを隠蔽しようとしたが、
うまくいかず、世界にばらまいてしまった。
しかし、中国はそれに対して開き直った。
世界がコロナ禍にあるなかで、マスク外交をし、
東シナ海、南シナ海に進出し、5Gによって通信でも世界覇権を狙っている。
そんな中国共産党の野望に世界中が激怒している。
その火事場泥棒的戦略の正体を徹底的に暴く!
渡邉 哲也(わたなべ てつや) プロフィール
1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務後、独立。複数の企業運営に携わる。2009年、インターネットでの経済評論が話題になり『本当にヤバイ! 欧州経済』(彩図社)がベストセラーになる。内外の経済・政治情勢のリサーチ分析に定評がある。著書は『世界は沈没し日本が躍動する』(ビジネス社)、『韓国経済はクラッシュする』(悟空出版)など多数。
宮崎 正弘(みやざき まさひろ) プロフィール
1946年、金沢生まれ。早稲田大学中退。日本学生新聞編集長などを経て、1982年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇へ。中国ウォッチャーとして綿密な現地取材で定評がある。主な著作は『新型肺炎、経済崩壊、軍事クーデターで、さようなら習近平』(ビジネス社)、『世界を震撼させた歴史の国、日本』(徳間書店)、『中国大分裂』(ネスコ)など多数。
石 平(せき へい) プロフィール
1962年、中華人民共和国四川省成都市生まれ。北京大学哲学部卒、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。中国の政治、社会、外交、経済、日中関係に関する評論家。日本に留学中、1989年の天安門事件の中国共産党の対応を目にし、中華人民共和国との決別を決意する。2007年に日本に帰化。テレビ各局でコメンテーターを務め、鋭い視点で中国問題について論評を展開。著作多数。
ケント・ギルバート (Kent Sidney Gilbert ) プロフィール
カリフォルニア州弁護士。1952年、アメリカ・アイダホ州生まれ、ユタ州育ち。1971年、ブリガムヤング大学在学中に19歳で初来日。1980年に大学院を卒業して法学博士号と経営学博士号を取得。司法試験に合格後は国際法律事務所に就職、法律コンサルタントとして来日。1983年、テレビ番組の「世界まるごとHOWマッチ」(TBS系)にレギュラー出演し、人気タレントとなる。現在、講演活動をこなす一方、YouTube「ケント・チャンネル」や「真相深入り! 虎ノ門ニュース」(DHCテレビ)、Twitterなどで論陣を張る。夕刊フジ「ニッポンの新常識」連載中。最近の著書には『私が日本に住み続ける15の理由』(白秋社)、『日本人が知らない朝鮮半島史 韓国と北朝鮮――「反日」の源流』(ビジネス社)などがある。