隠された戦後史
統一教会も創価学会もこうして国政に食い込んだ!
生長の家、神社本庁、天理教、霊友会、立正佼成会、幸福の科学、PL教団 ほか
安倍元首相暗殺でわかった自民党と新宗教の隠微な関係
――新宗教の歴史は、日本の戦後史でもある。
生長の家も統一教会も、反共産主義の運動を組織することによって、政治の世界に食い込み、その社会的な影響力を増そうとしました。(本文より)
目次
第1章 なぜ3人のA級戦犯は釈放されたのか
第2章 高度経済成長と新宗教の巨大化
第3章 創価学会の資金力と政治進出
第4章 たった一人の反乱――政教分離をめぐって
第5章 政治と宗教は分けられるべきなのか
第6章 「無宗教」であることの問題
卑弥呼の時代から、日本では政治と宗教は一体の関係にあった。今、その点が統一教会の問題を通じて改めて浮上した。宗教は世界を、そして社会を変えようとする運動であり、必然的に政治と関わる。とくに戦後の新宗教は、創価学会に代表されるように政治の世界に深く浸透してきた。その実像はいかなるものなのか。創価学会や統一教会をはじめ、生長の家や幸福の科学など具体的な新宗教の事例を通じて、豊富な資金力を背景に日本を動かしてきた新宗教の実態に迫る。
日本中を震撼させた安倍晋三銃殺事件。背景には、容疑者の母が入信している旧統一教会の影響があるとされ、日本中が旧統一協会をはじめとした新宗教と政治との関係に注目しています。昭和中期以降は、統一協会ほか宗教右翼と自民党を中心とする保守勢力との関係が深まったことが明らかになりつつあり、また近年の政治問題の陰では、宗教右翼の暗躍がありました。本書は、宗教学者であり、宗教と政治の関係を追ってきた島田裕巳氏が、新宗教と政治と金の関係を浮き彫りにします。
【あわせ買い時の配送について】
予約商品と他商品を同時にお求めの場合、最も発売日の遅い商品に合わせての一括配送となります。
ご注意ください。別々の配送をご希望の場合は、お手数をおかけしますが、それぞれ個別にお買い求めください。