舌出し失神/クーデター/UWF/1・4事変
猪木自身と因縁の13人が証言!
“キング・オブ・カリスマ”の光と影
死の淵から奇跡の生還!
佐山聡
「タイガーマスクとは猪木イズムの結晶です」
前田日明
「クソほど度胸のある猪木さんは、生粋のギャンブラー」
武藤敬司
「都知事選不出馬から、猪木さんの美学が崩れていった気がする」
グレート小鹿
「プロレス頭は、猪木さんのほうが一枚も二枚も上手」
天龍源一郎
どんな大金を積まれても、やるつもりはなかった猪木との再戦
――――ほか
アントニオ猪木とはいったい何者なのか? 佐山聡、前田日明、武藤敬司、蝶野正洋、天龍源一郎ら因縁の12人が証言する“燃える闘魂”の光と影。そして、猪木自身にもインタビューを敢行! 舌出し失神、1・4事変、UWF、新日本身売り……プロレス界「最大の謎」を猪木本人に問う!! 書籍『猪木伝説の真相 天才レスラーの生涯』(2019年刊行)待望の文庫化。
【あわせ買い時の配送について】
予約商品と他商品を同時にお求めの場合、最も発売日の遅い商品に合わせての一括配送となります。
ご注意ください。別々の配送をご希望の場合は、お手数をおかけしますが、それぞれ個別にお買い求めください。
アントニオ 猪木(あんとにお いのき) プロフィール
1943年2月20日、神奈川県生まれ。13歳でブラジルに渡り、コーヒー農園で過酷な労働に従事していたが、60年に力道山にスカウトされ日本プロレスに入門。同年9月、大木金太郎戦でデビュー。66年、東京プロレスを設立し、エースとなる。日プロ復帰後はジャイアント馬場とのタッグチーム「BI砲」でプロレス人気復活に貢献。72年に新日本プロレスを旗揚げ。「燃える闘魂」と称され、日本人エース対決、異種格闘技戦、IWGP構想などでプロレス黄金時代を築く。98年4月、現役引退。引退後もUFO(世界格闘技連盟)の設立、PRIDEプロデューサーに就任するなど格闘技界に影響を及ぼした。2013年から二期目の参議院議員を務めたが、19年6月26日に政界引退。20年2月に喜寿を迎えた。
佐山 聡(さやま さとる) プロフィール
1957年、山口県生まれ。75年に新日本プロレスに入門し、76年、プロレスデビュー。海外武者修行を経て、81年にタイガーマスクとしてデビュー。その華麗な動きで一大プロレスブームをつくりあげ、新日本の黄金時代を支えた。83年、人気絶頂のさなかに引退。翌年、第一次UWFに参戦。シューティング(現・修斗)旗揚げを経て、98年、アントニオ猪木率いる「UFO」に参加し、小川直也を指導。99年4月、UFO離脱。2005年には「ストロングスタイルプロレス」を設立し、初代タイガーマスクとして現在も活躍中。
前田 日明(まえだ あきら) プロフィール
1959年、大阪府生まれ。77年に新日本プロレス入門。将来のエースを嘱望され、イギリスに「クイックキック・リー」のリングネームで遠征。第一次UWFに参加したのち、新日本にカムバックしたが、87年の「長州力顔面襲撃事件」で解雇される。88年、新生UWF旗揚げを経て、91年にリングスを設立。99年2月、アレキサンダー・カレリン戦で現役を引退。元リングスCEO、元「THE OUTSIDER」プロデューサー。
蝶野 正洋(ちょうの まさひろ) プロフィール
1963年、アメリカ・ワシントン州生まれ。84年、新日本プロレスへ入門。同年10月、越谷市民体育館の武藤敬司戦でデビュー。87年に海外遠征し、帰国後は“闘魂三銃士”として活躍。得意技はケンカキック、STF。G1クライマックスは、第1回大会をはじめ、前人未到のV5を達成し、「夏男」と称された。nWoジャパンを設立して一大ムーブメントを起こし、その後、TEAM2000を結成。92年にNWA世界ヘビー級王座、98年にIWGPヘビー級王座を奪取。2010年からフリー。
天龍 源一郎(てんりゅう げんいちろう) プロフィール
1950年、福井県生まれ。大相撲を経て、76年に全日本プロレスに入団。86年「龍原砲」結成。その後「天龍同盟」に発展させ大ブームを起こすも、90年にSWSへ移籍。92年、WAR設立後は新日本プロレスに参戦。2010年に天龍プロジェクト設立。15年、両国国技館で引退。三冠ヘビー級王座、IWGPヘビー級王座に輝き、日本人で唯一BI砲からピンフォール勝ちを収めたレスラー。