書籍
まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」
人の行動を引き出す秘訣とは?
悩みを忘れ、まっしぐらに生きるには?
自己啓発書の金字塔
『人を動かす』『道は開ける』が
まんがでわかる!
町の電器店の娘、長村こずえは大学生でアルバイトを検討中。就職に失敗し、やむなく家業を手伝う兄・悦郎の助手として訪問修理に出かけた際、練習中の芸妓に魅せられ、その世界に足を踏み入れることに。人との交わりの機微を肌で学びながら、成長していくのだった。そして、そんな妹に触発され、悦郎のくすぶった心にも火がついて…。大好評「まんがでわかる」シリーズ、今回のテーマは、デール・カーネギーが唱えた人間関係論。代表的著作『人を動かす』『道は開ける』2冊のエッセンスをストーリーと共に学べます。
※このまんがはフィクションです。登場する人物、団体名などはすべて架空のものです。
※本書では、監修者のアドバイスを基に、原書の論旨をかみ砕いて紹介しています。
※本編の引用文は、『人を動かす 新装版』『道は開ける 新装版』(デール・カーネギー 著、ともに創元社) より抜き出し、適宜表記を統一したものです。
デール・カーネギー プロフィール
デール・カーネギー(Dale Carnegie、1888〜1955年)は、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれ、州立教員養成大学を1908年に卒業。セールスパーソン、俳優、軍役、講演マネージャーなどを経て、スピーチ技術を教える夜間授業の講師枠をニューヨークのYMCAにて獲得。インタビュー、プレゼンテーション、人間関係のコツなどもテーマにした授業は大成功を収め、後にD・カーネギー研究所を設立。1936年に著した『人を動かす』(創元社)は、ビジネス・コミュニケーションのバイブルとして世界各国語で訳され大ベストセラーとなる。その他の著書に『道は開ける』『話し方入門』(ともに創元社)、『カーネギー 心を動かす話し方 一瞬で人を惹きつける秘訣』(ダイヤモンド社)など。
藤屋 伸二(ふじや しんじ) プロフィール
藤屋ニッチ戦略研究所株式会社代表取締役社長。民間企業の勤務を経て、1996年にコンサルティング会社を設立。1998年からドラッカーをコンサルティング理論のベースに置くようになる。以後、250回以上も読み込んで独自のコンサルティング手法を編み出し、300社を超える中堅・中小企業の業績伸長やV字回復を支援してきた。現在、中小企業を対象に、「ニッチと多角化で独占市場をつくる」をコンセプトに、会員制経営セミナー「藤屋式ニッチ戦略塾」「WEB戦略&ニッチ戦略のサロン」などの主宰、コンサルティング、講演活動、執筆活動を複合的に行っている。ドラッカー関連の著書・監修書は、『まんがと図解でわかるドラッカー』『図解で学ぶドラッカー入門』『ドラッカーに学ぶ「ニッチ戦略」の教科書』『ドラッカーから学ぶ多角化戦略』など多数。累計発行部数は209万部を超える。
https://www.niche-strategy.co.jp
nev プロフィール
まんが家、イラストレーター。『まんがと図解でわかるニーチェ』(白取春彦 監修)、『まんがと図解でわかる宇宙論』(竹内薫 監修)、『まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論』『まんがでわかるドラッカーのマネジメント』『まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」』(いずれも藤屋伸二 監修、以上すべて宝島社)などでもまんがを描いている。その他の作品に『部屋にマッチョの霊がいます』(大澤めぐみ 原案協力、全2巻、まんがタイムコミックス)などがある。