
もち麦でおいしく
やせる! 健康になる!
β-グルカンの力で
血糖値も下がる
プチプチ食感でおいしい!
●ダイエットに
●腸内フローラの活性化に
●高血圧予防に
●コレステロール値を下げる
●認知症予防に
●便秘解消に
●脂質の吸収を抑える
毎日飽きない80レシピ
朝食べるだけで、一日中やせ効果が続く!
プチプチ食感でおいしい、魔法の食材!
TV番組で大反響の「もち麦」。
「もち麦」には、ほかの食材では摂取が
難しい水溶性食物繊維「β-グルカン」が
たっぷりと含まれています。
この「β-グルカン」が食後の血糖値上昇を抑え、
やせ体質にしてくれるのです。
朝食べるだけで一日中太りにくくなる効果が
続くという魔法の食材!
「なぜもち麦でやせるの?」という理論を
わかりやすく解説し、さらにボリューム
たっぷりのおかずからデザートまで、
毎日おいしい80レシピを紹介します。
目次
- もち麦ってこんなにすごい!
もち麦ダイエットでやせました!
もち麦って何? どんなもの?
どうしてもち麦でやせるの?
もち麦のすごい力1 たっぷり食物繊維で便秘解消
もち麦のすごい力2 脂肪の吸収を抑えて脱メタボ
もち麦のすごい力3 血糖値を抑えてやせ体質に
もち麦のすごい力4 朝食べれば1日効果が続く
もち麦のすごい力5 腸内フローラを活性化
もち麦のすごい力6 悪玉コレステロールだけをカット
もち麦のすごい力7 高血圧になりづらくする
もち麦の食べ方Q&A
もち麦のすごい力番外編 高齢者の介護食にも最適!
「もち麦ごはん」の炊き方
「もち麦キューブ」の作り方
もち麦と一緒に摂りたい食品リスト
調理の基本事項
PART 1
作り置きOK!
糖質オフの満腹!
肉・魚のおかず
PART 2
食物繊維倍増!
野菜たっぷりおかず
PART 3
もち麦との相性は抜群!
卵・大豆製品の
ヘルシーおかず
PART 4
21時以降でもOK!
罪悪感ゼロの満腹ごはん
PART 5
1日中ダイエット効果が持続!
手早く作れる
朝ごはん&スープ
PART 6
間食だってへっちゃら!
大満足の低糖質デザート
都築 仁子(つづき きみこ) プロフィール
都築学園グループ総長。財団法人日本文明研究所理事長。日本文明研究所は、平成27年8月に都築学園グループにより設立された財団。日本固有の文明について、思想、政治、医療、工芸、老舗などの各方面からアプローチし、海外への発信を通して、日本と世界の未来へと貢献することを目的とする。著書に『長生きしたければ、ヌルねば食材を食べなさい』(宝島社)など。
渡邉 泰雄(わたなべ やすお) プロフィール
医学博士/横浜薬科大学特任教授・総合健康メディカルセンター長。神戸医療福祉大学客員教授。北里大学大学院修了。米国イリノイ大学ロックフォード医学校准教授、東京医科大学薬理学助教授、台北医学大学客員教授、日本薬科大学医療薬学科長を経て現職。食品の健康への効果を長年にわたり研究し、その研究をもとに「ウコンの力」をハウス食品と協同開発。最近は、薬食同源を総合医療の面から追究する研究で知られる。著書に『長生きしたければ、ヌルねば食材を食べなさい』(宝島社)など。
豊山 恵子(とやま けいこ) プロフィール
農学博士/管理栄養士/介護支援専門員。元神戸医療福祉大学教授。東京農業大学大学院博士課程修了。栄養士・管理栄養士養成、介護福祉士の養成の大学、短期大学勤務。「勤労長期透析者の食事管理」で第32回日本栄養改善学会、学会賞受賞。第43回日本栄養士会顕彰。現在は長寿食を研究。著書は『栄養学』『くらしの中の治療食』(ともに学文社)、『栄養学概論』(共著・建帛社)、『わかりやすい介護のための栄養と調理』(共著・ミネルヴァ書房)など。
若宮 寿子(わかみや ひさこ) プロフィール
神奈川県横浜市出身。山脇学園短期大学食物科卒業。栄養士、日本栄養士会認定アレルギー栄養士、米国NSF HACCPコーディネーター、日本フードコーディネーター協会委員。企業にて8年間社員の栄養指導・給食管理を行い、東京都知事より栄養改善の表彰を受ける。退職後、若宮ヘルシークッキングスタジオを主宰。テレビ、雑誌などメディアを通じ幅広い世代に向け「健康」と「味わい」を意識したレシピを紹介している。著書・監修書に『ポリ袋でかんたん低温真空調理 放っておくだけ! 衛生的で栄養を逃さずおいしく作れる調理法』(誠文堂新光社)、『おいしくなる! 料理のコツ・ワザ ハンドブック』(池田書店)、『体にいい食材の便利帳』(宝島社)など多数。